17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

那珂川町議会 2015-06-16 06月16日-05号

同時に、各部長及び関係課長組織をいたしております差別事象検討委員会を開催をいたしまして、その問題点課題の整理及び今後の具体的な方策について協議し、確認を行っております。今回の課題につきましては、長年本町に住んでおられる発言者啓発し切れていない差別の根っこを断ち切れていないという行政啓発の不十分さを確認をしたところでございます。

那珂川町議会 2014-03-25 03月25日-07号

2003年に国の同和対策特別措置法が廃止されましたが、依然として差別事象はなくならず、一昨年の大阪市の橋下市長に対する週刊朝日のハシシタ奴の正体と題した連載記事や、久留米市での個人住宅個人病院への落書き事件戸籍謄本などの不正取得事件など、差別事件が後を絶ちません。本町においても、小学校におけるがい児発言や障がい者に対する差別発言が起こっております。

那珂川町議会 2013-09-26 09月26日-06号

しかし、これらの取り組みの陰でまだまだ多くの差別事象発生をしており、本町においても昨年1年間で8件の差別事象報告をされております。その多くは、小学校における差別発言であったり、インターネットフェイスブックなどの書き込みであったり、最近の差別事象は非常に陰湿なものが増えております。それらのことを考えると、この差別事象がある以上、行政としては問題解決を図っていくのは当然であります。

那珂川町議会 2011-09-12 09月12日-05号

住民生活部長藤野義信君) 平成22年6月に発生しました税務課窓口における差別発言について、各部長、これは各部長、それから関係課長組織をしております差別事象検討委員会において数回にわたり検討を行い、次のような確認をいたしたところです。1点目は、窓口で対応した職員の報告、それから発言者発言内容が一致するのかどうかの確認が必要であるということ。

那珂川町議会 2011-03-02 03月02日-01号

その取り組み成果として、本町人権文化は着実に広まりを見せておりますが、残念なことに、幾つかの差別事象発生していることも事実です。平成23年度におきましては、同和問題を初めとする各分野における人権問題解決のための教育啓発事業を全町的に推進するとともに、引き続き同和対策事業も継続して行ってまいります。

栃木市議会 2006-06-02 06月02日-01号

しかしながら、我が国では、インターネットを利用した差別表現の流布などの差別事象や国籍、障がい、性別などを理由にした差別などの人権侵害が見受けられる。  本市議会としても、21世紀を真の人権世紀とするためにも、国際的な合意事項である「国内人権機関の地位に関する原則パリ原則)」の趣旨を踏まえた、人権救済制度を確立すべきであると考える。  

栃木市議会 2003-02-26 02月26日-02号

もしありましたらば、最近の差別事象なども含めて教えていただけたらと思います。  以上でございます。 ○議長(慶野昭次君) 手塚弥太郎君の質問に対する当局の答弁を求めます。  鈴木市長。               〔市長 鈴木乙一郎君登壇〕 ◎市長鈴木乙一郎君) 手塚議員のご質問の第1点、中心市街地活性化対策は急務についてお答えを申し上げます。  

栃木市議会 2001-09-06 09月06日-03号

しかし、心理的差別意識につきましては、同和教育啓発活動取り組みによりまして着実に解消に向けて進んでいるものの、結婚問題や差別発言など差別事象が残存していることも事実であります。ご案内のように、時限立法であります地対財特法が平成14年3月31日をもって失効することになりますが、国におきましては再延長しない方針が示されております。

佐野市議会 1999-02-22 02月22日-議案質疑・委員会付託-02号

また、当市におきましても環境改善を初めとする物的な施策成果はほぼ目標に到達する水準まで来ているとしながらも、結婚問題や地域社会でのつき合い等に関する差別事象が今日においても後を絶たず、またこの差別事象に象徴されるように市民の同和問題や人権問題への認識状況は十分であるとは言いがたいとして同和問題を解決し、人権規範の確立を図るために残された課題が存在していると提言されているところでございます。

佐野市議会 1998-12-09 12月09日-一般質問-04号

これらは、それぞれ物的事業生活実態環境改善は顕著にその改善は見られると、こういうことを認めていながらもなお、例えば結婚問題に差別事象が残ると、あるいは問題意識が不十分だと。就労教育、産業などで格差が残るということを指摘をしています。しかし、就労実態については、経済の大きな変化の中で失業率の低下、不安定就労の減少、雇用者の増大など大きく改善をしています。

佐野市議会 1997-09-09 09月09日-一般質問-03号

内容といたしましては、同和地区環境生活実態等改善は顕著に見られるものの、結婚問題を中心差別事象発生が一部に見られ、また県民問題意識も十分でないなど、同和問題が解決された状態とは言いがたい状況にあると、こう述べております。そのため県民の理解を得るため、必要な事業に限定し、社会的状況変化などを勘案しつつ見直すことが必要であるが、事業継続の方向となっておるところでございます。  

佐野市議会 1997-06-10 06月10日-一般質問-03号

それから、県の方針といたしましては、これらの国の動向を踏まえる中で、昨年の9月に栃木県同和対策審議会より意見具申がなされたところでございまして、内容といたしましては同和地区環境生活実態等改善は顕著に見られるものの、結婚問題を中心差別事象発生が一部に見られ、また県民問題意識も十分でないなど、同和問題が解決された状態とは言いがたい状態にあると述べております。

  • 1